|
似ても似つかない斉藤由貴がでてきました。(<だから何?)
>>やっぱり、ドラマ主体なんですね。
見事にそうですね。
しかも学園ドラマの生徒役として出演→ティーン誌に登場→プロマイド上位に
→レコードデビューという公式もほぼ決まっていますね。
私も今回調べるまで、あまり意識してませんでした。ついでに、
→ヒットならず→俳優として生き残りというのも決まり。(笑)
そう考えると、最初から歌手としてデビューしている竹本孝之が別の動きを
していることも納得がいきます。もっとも、ブレイクしたのはドラマですが。
今回、書けなかったネタとしては、プロマイドの部門分けが
田原俊彦:歌手 近藤真彦:俳優 となっていたという皮肉です。(笑)
>>「イモ欽トリオ」を教えてくれた友達の家のステレオの上に置いてあった
>>YMO「ライディーン」のシングル。今でも鮮明に思い出せます。
私は、同級生の村松君がはじめて買ったステレオで、かけるものがないので
「ハイスクールララバイ」を何度も聞かされたのを思い出しました。(笑)
>>当時は、勇者ライディーンとなにか関係あるのかなぁ、と思ってましたが。
かの有名な刷り込み効果ですね。(<ウソ)
>>シブがき隊、アイドル歌謡史的に見たポジションは興味深いです。
ああ‥‥、次回へのプレッシャーが。(^-^;
>>#竹宏治って81-2年ぐらいですか。84年ごろかなぁ、と予想してたんですが。
時系列の中でとらえなおすと、結構再発見がありますよね。
でわでわ、今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
|
|